今年初の薪割り~ということで以前に切り出してそのままにしていた木を割ることに。。
ところが、なまけてほったらかしていた木は堅くてとにかく割れませ~ん
切り倒した木は早めに玉切りしてすぐに割ったほうが良いということを実感しました。

赤松は割った瞬間に独特な香りがしてきます。燃やすと温度が上がるので要注意です。

他にはナラの木と桜がありました。桜は割り易かったです。しばらくすると雪が降ってきちゃいました。

正月中はほとんど宿から外に出ていなかったので望遠レンズ装着のまま周辺ドライブすることに。。
これ以上薪を割ると明日から筋肉痛になっちゃうしね。。。あまり無理せずということで
ジャックとラッシーも乗せてみんなで出発~

野辺山から川上村へと行ったら小学校の校庭がスケートリンクになっていたのにはビックリ。。

この小学校の生徒さんなのでしょう。何度もひっくり返りながら頑張って滑っていました。

佐久から白樺湖方面に入ると完全に雪道となっていました。途中の女神湖でちょっと休憩。。

これは雪に覆われた白樺湖です。パウダースノーで白樺湖周辺のスキー場は賑わっていました!

帰る途中の蓼科方面の山です。信州名産干し柿の市田柿みたいに白かったのでパチリ。
八ヶ岳周辺は実に様ざまな一面をみせてくれる場所だなと今回のドライブで再認識させられました。
そして望遠レンズだけ装着すると思うように写真って撮れないということもです。。
昼間の気温がマイナスだったので今夜から明朝までのしぶんぎ座流星群は気が引けちゃいます。

ドライブの途中で購入した井筒ワインの生ぶどう酒ナイヤガラを飲んだ勢いで庭に出てみましたが、
マイナス3度の中、とにかく北風が強よかったのでカシオペアと左端に見えるアンドロメダを撮影し
てから退散しました。すぐに明るい月が出てきたので仕方ありませんね。 グラッチェ!
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト