朝、起きてみると北岳、八ケ岳などの高い山は雪で白くなっていました。ついに冬を実感です。
去年の文化の日前日は冷たい雨にみぞれが混じっていたのをおぼえています。
その時も周辺の高い山は白くなったので例年並みの降雪といったとこなのでしょう。

小海線の大曲で撮影した南アルプス方面です。風が吹く中、稲がすっかり刈り取られてます。

ズームアップしてみると結構雲の流れが早くて寒そう。。甲斐駒ケ岳はうっすら雪化粧でした。

日本で2番目の高さを誇る南アルプス北岳はさすがに真っ白。先日まで岩肌が見えていました。

蕎麦畑から見たかぎりでは赤岳や横岳は真っ白になっていて、権現岳などの手前にある山々は
うっすら白くなっています。今日はぼかぼかだったのでみるみる元の色に戻ってきました。

このところ雲が多かったので星空を見ることが出来なかった。今回は2枚だけ撮影。
文化の日前日の夜は木枯らしのような強風だったので民宿の小さな庭で三脚を立てました。
その1枚がこの写真。中央辺りにルーリン彗星がエメラルドグリーン色に見えています。
この後に雲が流れ込んできてしまったのと、北風のあまりの寒さで退散です。
この時は冬の大三角形の一つ、子犬座プロキシオンのそばに彗星がありました。
プロキシオンは左下で白っぽくて一番大きく写っています。
右下側で大きくオレンジ色した星はオリオン座のベテルギウス。
彗星の斜め右下あたりに見える丸くて赤いシミのようなのはバラ星雲です。グラッチェ!
八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト