なんとこの週末にお泊りのお客様全員がスキーではなく七賢がお目当てでした。
この七賢を製造する山梨銘醸株式会社は白州にあり丁寧な仕込みでも有名なのです。
お酒好きで愉快なお客様方から七賢でのお話を聞いているうちに今年も行きたくなってしまいました。

酒蔵の開放も33回目を迎えたようです。このときは限定品の蔵出しが販売され賑わいます。

入口を入ったスペースには酒蔵らしくチムニーがほんのりと暖房してくれていました。
フルート娘の右にはお酒を出荷するときに使われていたレールが見えています。

蔵内ではあちらこちらでむかしの頃の様子を垣間見ることができます。

お酒が飲めない方でも蔵の中は目で見て楽しめるアーティスティックな空間になっているのです。

小さな窓越しに撮影したので光が反射してしまいました。中にはたくさんの商品が置かれています。

こちらは七賢のはす向かいで古くから商売する金精軒。生信玄餅が販売されていました。

500円でおちょこを購入したら酒蔵巡り開始~!一つひとつお酒の出来具合をみていきます。
七賢は種類がたくさんあるので酔っぱらわないようにお気をつけ下さいね! グラッチェ
八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト